
「いつも冷えている」 「体調がいつもすぐれない」 「情緒不安定」 「疲れやすい」
「妊娠したいけどなかなか授からない」 「忙しすぎて自分のことにかまっていられない」 「むくみや肌荒れが治らない」……。
女性ならではの、からだとこころの不調に悩んでいませんか?
食べるものを変えることで、よくなるかもしれません。
健康によいとされる食べもの、食べ方があなたの体質に合うとかはぎりません。
豆乳がからだを冷やしたり、たくさん水を飲むことが逆に疲れにつながる体質の人も。
まずは自分の体質を知り、それにあった食生活にととのえることが大切です。
この講座では、30年以上食養生を指導するオオニシ恭子が、おひとりおひとりの体質、生活サイクルに沿って忙しい毎日でも続けられることを前提に、食養生、レシピ、日常の過ごし方を4回に渡りお伝えいたします。
会場は東京・清澄白河のキッチンスタジオ。
全4回すべてに参加できる方(会場にてご参加いただけない場合、オンライン配信もあります)を募集いたします。
日時/毎月最終土曜日 18:00〜20:00(但し4月のみ月曜日開催となります)
オオニシ恭子 プロフィール
自身のひどい手荒れをきっかけに、食養料理研究家の桜沢リマ氏に学ぶ。1981年渡欧。以来32年にわたり、ベルギーを中心に東洋的食養法を基本としながらも欧州における素材と環境を取り入れた食養法「ヨーロッパ薬膳」の普及に努める。2013年1月より奈良・初瀬の地に移住し「やまと薬膳」の活動を開始。個々の生活や体調を見ながら、その環境に適応した食事法を指導する。著書に『なにを食べるかはからだが教えてくれる』(PHP研究所)など。
やまと薬膳 https://yamatoyakuzen.com/
<日程>
第1回 3月27日土曜日(18:00〜20:00)
第2回 4月26日月曜日(18:00〜20:00)
第3回 5月29日土曜日(18:00〜20:00)
第4回 6月26日土曜日(18:00〜20:00)
<募集概要>
・教室での受講(募集人数12名) *満席になりました
時間/18:00〜20:00 (120分) ※開場17:30
座学中心の講座です。料理のデモンストレーション・試食あり
参加費/44,000円(税込)
持ち物/筆記用具、手拭き、マイお箸
場所/東京都江東区常盤2-15-3 テラヤマビル2F F-FURNITURE Tokyo
(都営大江戸線、東京メトロ半蔵門線「清澄白河駅」A1出口より 徒歩3分、都営大江戸線、都営新宿線「森下駅」A7出口より 徒歩6分)
https://www.fujioka-wood.co.jp/tokyo/studio/#access
※駐車場はございません
※会場は風通しのいいスタジオです。十分に換気、消毒に注意して講座をおこないます。マスク着用でご参加おねがいいたします。
※席数が12席と限られているため、全4回すべて会場にてご参加いただける方を優先してご予約をうけさせていただきます。できるだけ、直接お会いして顔色などをみさせていただきながら体調に関するご相談を受けたいため、ご了承ください。
個別でオオニシ恭子へのコンサルテーションをご希望の方は、下記メールアドレス宛にご希望の旨をご連絡ください。別途ご案内をお送りさせていただきます。
やまと薬膳 info@yamatoyakuzen.com
・zoomでのオンライン受講
時間/18:00〜19:30(90分)
参加費/26,400円(税込)第1回お試し受講:7,150円(税込)
※アーカイブもございますので、見逃された場合はあとからでもご覧いただけます。
※教室受講の方もアーカイブ動画をご覧いただけます。
お申し込み後、メインテキストとなる書籍『なにを食べるかはからだが教えてくれる』(PHP研究所)をご購入いただき(電子書籍もございます)ます。
また、事前に体調・食生活に関するアンケートをお送りし、お答えいただいたうえで講座にご参加いただきます。
本講座のお問い合わせは以下までお願いいたします。
柳に風 柳澤智子 tomoko@yanaginikaze.com
企画/柳に風
協力/F-FURNITURE tokyo